ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年08月01日

インスタグラムを始めました

九州の取材旅の間に
インスタグラムを始めました。
ぜひチェックしてみてください。

https://www.instagram.com/satophoto_net/



posted by satophoto at 08:00 | TrackBack(0) | ツイッター

2010年03月28日

ツイッターのブログ記事

日曜ブロガーsin0923の「いろいろできるのになんでしない?」 』 にツイッター記事。

3/25〜 3/28に5つくらいのエントリあります。
すごく参考になります。
Twitterのいいところ、ブログを何で書くのか?、Twitterでビジネスは成功するか? など。

posted by satophoto at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター

ツイッターの楽しいところ

正月から始めたツイッターが面白いです。
今まで感じていることを書いてみます。

ツイッターは、自分がつぶやくより、
フォローする人を増やしていくことで楽しみが増していきます。
発言の面白そうな人をどんどんフォローしていくといいです。
相互フォローの必要もなく、返事を必ずしなくてはならないという決まりはありません。

ゆる〜くつながっていきます。
タイムラインには有益な情報が流れています(自己判断)。
テレビやラジオのように、見逃したり聞き逃したものは追わないようにします。
フォローが多くなると自然とそうなります。
特に気になる人はリスト機能で厳選しひとまとめとしてチェックするようにします。
人の作ったリストをフォローするのも便利な使い方。
全部読んで、全部返事するのは無理です。
その必要もありません。

フォローする人が多くなると
ツイッターの公式サイトでは読むことが困難になってきます。
タイムラインを整理するためのクライアントの「HootSuite」がお勧めです。
登録して利用してください。
英語だといって恐れず頑張って(googleでの「hootsuite 使い方」検索結果はコチラ)。
「HootSuite」に自分のリストを表示させます。
キーワードを登録すると情報収集に有効です。
私は、IT関連、書籍関係、写真、特定地域などチェックできるよう「HootSuite」の設定をしています。
これからの季節は、桜なんかもいいでしょう。

ツイッター利用者の年齢層は20〜60代くらいでしょうか。
掲示板やブログのように荒れることはありません(今のところ見ていない)。

利用者には発展途上のWEBサービスとの認識の方も。
現在、多くの人がメールアドレスを持っているように、いずれは
ごく普通に多くの人がツイッターアドレスを持つだろうと予想もされているようで驚きです。

「ツイッター=つぶやき」のイメージとは違って前向きな言葉が溢れていますよ。
専門以外の知識がドンドン入り、可能性を探し出すことができます。

フォロー返しやコメントの返事といった強制はありませんから、
ホント気楽にやっています。

でも、あくまで感じ方には個人差があります。
ツイッターを止めていく方もいるわけで、やるもやらぬも自己判断で。
posted by satophoto at 10:12| Comment(2) | TrackBack(0) | ツイッター

2010年02月18日

ツイッターのブログパーツ

ツイッターのツイートをブログに表示できるようにしました。
右サイドバーをご覧ください。
最新のツイート5件が出ています。
ほぼ毎日、何かしらつぶやいています。
撮影取材に出た際には19時半くらいにつぶやくかも。

「@・・・」は人のアカウント(名前)。
「RT:」は引用文みたいなもの。
URL はクリックでサイトに飛びます。

ツイッターの公式サイトより設定しました。
http://twitter.com/goodies

以下は、今後に設定される方へのアドバイスです。
Twitter活用術→ ウィジェット→ 自分のサイト→ プロフィールウィジェット と進み、 
デザインで色を決め、サイズは auto width にします。
他は英語表記でさっぱりわかりませんがコレでOK。
あとはコピペ。
posted by satophoto at 15:35| Comment(4) | TrackBack(0) | ツイッター

2010年02月03日

ツイッター入門編

ツイッターの登録は簡単です。
登録後も、空欄に言葉を入れれば「つぶやく」ことはできるので難しくありません。
その「つぶやき」は消すことができます(修正はできません)。
だから最初は気楽な感じで。
ツイッターは、ブログより短文なので書くのは簡単と言えます。

始めは、RT、ツイート、フォローなど特殊な言葉の意味も分からないでしょう。
何が何だかわからず時間を費やす時もあるでしょう。
でも・・・

1ヶ月は続けなさい。
フォローを100人に。
そのころから楽しみが増します。
ネット上ではそんなそんな空気でした。

私は1ヶ月となりましたが、そろそろフォローが100人に近づいてきました。
いよいよ刺激が多くなってきました!

ツイッター登録したら、「つながる力倶楽部」って場所を覗くのがいいと思います。
検索窓に「 #kohmitweet 」と入れてください。
雰囲気をつかめます。
初心者はここで「つぶやく」とよいでしょう。
一番最初は「入れてますか〜」でいいいです。
初心者を熟練者がサポートしてしたりして皆で楽しんでいます。
フォローされようと焦らないでも、「つぶやいて」いれば自然と増えてきます。


私は、ツイッター登録後、まず背景画像をオリジナルなものに変えました(昨日のブログ)。
アイコンを風景写真としました(昨年撮影の白川郷です)。

ツイッター

そして、シンガーソングライターの広瀬香美さんをフォローし
「つながる力倶楽部」を知り、1週間くらい、そこで「つぶやいて」いました。

「つながる力倶楽部」って温かくって家みたいなところです。
今も、変わらずちょくちょく寄っています。
方法は、言葉の最後に「 #kohmitweet 」を入れてつぶやくことです(最初と最後に半角スペース)。

ツイッターに登録しようと思った時は、ぜひこのエントリ記事を思い出してください。

ツイッターの登録方法はこちら。
http://www.greenspace.info/twitter/step1.html


私のツイッターサイトはコチラ → http://twitter.com/satophoto ひらめき
つぶやいています。
posted by satophoto at 14:55| Comment(5) | TrackBack(1) | ツイッター

2010年02月01日

ツイッター始めて1ヶ月

ツイッターをやっています。
今年の正月から始めており1か月になりました。
面白いですね。

ミニブログなんて言われていますが一言では言い表せません。
ブログ、掲示板、チャット、コメント、ソーシャルネットワーク…、
いろいろ混ざったようなインターネットサービスです。
人の「つぶやき」に言葉を寄せ、自分の「つぶやき」に言葉が寄せられ、
励まされたり励ましたり、教えられたり教えたり、
いい話はどんどん口コミ式に広がっていく…、そんな感じ。

「みくしー」に比べて縛りがなく気楽な感じに思います(いい意味でよ^^)。
また、場が荒れているようなシーンを全く見かけません(これ魅力的!)。
初めの3日4日はチンプンカンプンだと思います(言葉のつながりがわからない)。
キーワードを設定して情報も得られます(中級技)。
楽しみ方は自分次第。


「つぶやく」ってイメージが暗いですよね。
「つぶやく」ではなく思ったことを書いて伝えているだけです。

ちなみに、
「@○○○ こんにちは・・・」は、@○○○さんに対しての私の言葉です。
「@○○○ : こんにちは・・・」は、@○○○さんが話している言葉です。

ぜひ、一度ご覧ください。

私のツイッターサイトはコチラ(↓)です。ひらめき

http://twitter.com/satophoto

posted by satophoto at 14:21| Comment(3) | TrackBack(0) | ツイッター